Moungene's Dairy

Tech系の情報を共有します

「現役シリコンバレーエンジニアが教える NeoVim(VIM) + Tmux + Zsh 入門」をやった感想

Udemyの講座「現役シリコンバレーエンジニアが教える NeoVim(VIM) + Tmux + Zsh 入門」をやった感想です。

そもそもなぜこの講座に取り組もうと思ったかですが、下のニュースを見たのがきっかけです。

【訃報】テキストエディタ「Vim」開発者のブラム・ムールナー氏死去 - GIGAZINE

非常に悲しいニュースですが、Xでの反響を見ながらブラム・ムールナー氏の偉大さを感じ、vimを使って開発してみようかなと思いたちました。(チャリティーに積極的なのがまたよいですよね。)

以前からvimでバリバリ開発する人を心の中でかっこいいなーと思いながらvscodeに甘んじてきたのですが、これから本格的にrailsチュートリアルの開発に取り組むので、これを機にvim+tmuxでの開発環境に移行するも良いなと思った次第です。

といっても、何から始めたらプロっぽくなるのかわからんと困っている中で見つけたのがこの講座でした。

感想としては、大満足です。夢見たマウスなし開発がこの講座を一通り終えれば実現できます。

情報が古くなっていることもなく講座の通りに進めていけば問題なく環境構築できました。

講座を終えてvimで使っている現状としては、単語を消すのに末尾からデリート連打だったのがdwになったり、かっこよく開発している自分にワクワクを覚えているものの、キーボード操作になれていなくていまだにjとkどっちが上でどっちが下かわからなくなったりストレスもあるという状況です。

無意識に指が動くまでにはどれくらいかかるのかわかりませんが、気づけばvimmerになっていることを楽しみに開発がんばります!!

(vscodeでneovimプラグインがあって、それでもvimっぽく開発できるようなのでtmuxを使って開発するか迷っています..)

[23/09/03 追記] 上の講座ではmacのローカル環境にnvim+tmux+zshの環境を構築しましたが、rails tutorialの開発環境をmacのローカルに作るのが嫌だったので、dockerコンテナに開発環境を構築しようと思いました。ただコンテナ内で開発するとなると、nvimとzshの設定をコンテナ内で再度やらないといけないということに気づき、めんどくさくなってvscodeで開発しています。 vscodeにはdevcontainerという超便利な仕組みがあるので、vscodeの開発環境のプラグイン(neovimなど)はそのままコンテナ内に移植できますし、3000番ポートのフォワーディングもやってくれますし、一言で言って神でした。zshプラグインは別途必要ですが、まだ特にこまっていないです。 下はrails-tutorialのdevcontainer環境を提供してくれてるリポジトリです。

https://github.com/saboyutaka/rails-tutorial7-devcontainer/tree/master

自分好みのnvim+tmux+zshが構築できるDockerfileを一つ作れば、今後の開発コンテナに転用できるので良いなとも思ったのですが、vscodeで効率化できているので後回しです。